これまで産卵、ふ化など一度も観察したことがありません。産み落とされた卵をすぐに拾い上げて、親メダカ群から隔離しなければ、すぐに食べられてしまいます。孵化後の新生幼メダカは5~7日間お腹に付けた卵黄を吸収しながら生きています。つまり5~7日以降は自分で餌を食べられなければ死んでしまいます。基本的にはメダカは共食いをします。external
同じ動物に関する記事
メダカの銀行 繁殖指南
「メダカの銀行」のメダカが、盗まれました。
病院の前に設置しています「メダカ繁殖池」のメダカ(来年の主力繁殖用メダカ)、約90匹が盗まれました。20匹前後の盗難は、過去にも在ったのですが、今回のは「池2つ分のメダカが、水草とも」ごっそりやられました。この時期の「繁殖池のメダカの90匹盗難」は、来年「配布メダカの約200匹もの盗難に相当します」。残念です。external
メダカの銀行福岡支店
守ってあげないと絶滅するかもしれない動物がいます。その一つがメダカです。メダカ銀行とは「30年後の子供たちにもメダカ取り遊びを引き継がせよう」という取り組みです。external
「メダカは元気ですが、卵を産んだのを見たことがありません」「どうしたら卵を生ませられる?」 Q70101
これまで産卵、ふ化など一度も観察したことがありません。見逃しているのか、水換えの際に捨てているのか、気になっています。何かアドバイスがありましたらお願いします。external
新生稚魚(幼メダカ)への餌やり Q70103
孵化後の新生幼メダカは5~7日間お腹に付けた卵黄を吸収しながら生きています。つまり5~7日以降は自分で餌を食べられなければ死んでしまいます。external
稚魚(幼魚)の分離飼育 Q70104
基本的にはメダカは共食いをします。と言うよりも、浮んでいて動くもので口に入るものは何でも食べる。口の大きいもの(より大きいメダカ)が、その口のサイズに合うより小さいメダカを飲み込んでしまう。と表現するのが正しいexternal